私の唯一のエコ

皆さん、はじめまして[E:happy01]

4月から丸山歯科医院に仲間入りしました田島です。

早く一人前になれるよう毎日頑張りますのでよろしくお願いします[E:notes]

丸山歯科医院ではエコ活動が盛んだということを知り、

それと同時に私はなにもエコをしていない事に気づきました[E:sweat02]

それでも何かエコをしていないかと家中を探し、やっと1つだけ[E:sweat01]見つけました[E:lovely]

それは[E:denim]洗濯洗剤[E:denim]です[E:note]

その洗剤はベルギーからやってきた洗剤で、ななななんとっ[E:impact]

生活排水になってから約1週間で99%以上が水と二酸化炭素へ生分解し

ほぼ自然物質に戻るため、水中生物や環境に影響を与えることはないそうです[E:shine]

洗浄力は石油系と変わらないらしいですよ[E:coldsweats02]

食器洗剤も生分解するものがあるそうなので、そちらに切り替えてみようと思います[E:happy02]

毎日の生活の中で、水は大量に使います。なので、少しでもその水が環境に優しいものであってほしいですよね[E:shine]

私の家庭ではエコが少ないので、丸山歯科医院の皆さんを見習ってこれからは沢山エコをしていきたいです。

そろそろ出番★

こんにちは[E:note]衛生士の横山です[E:happy02] 

実はこの冬に私、折りたたみ自転車を買ったのです[E:wheelchair][E:shine]

自転車を乗り回して爽快に走り去ってやろう[E:up]

‥と思っていましたが、冬の寒さには勝てず[E:shock][E:shock] しばらく家の駐車場で眠ってました[E:sweat02]

しかし[E:sign03]ここ最近は暖かくなってきたのでそろそろ彼(自転車)の出番です[E:good]

今まで近くのコンビニでさえ車を使っていた私ですが、これからは颯爽と自転車走らせたいと思います[E:shine][E:shine]

エコなうえ、運動もできる[E:sign01]そして爽快感[E:sign01]

いつかは自転車通勤‥‥はちょっと大変かな[E:sweat01]

丸山歯科医院で

はじめまして[E:bud]2月から丸山歯科医院で働きはじめました、受付の大場です[E:chick]

早く受付の仕事を覚えられるように頑張っていますので、よろしくお願いします!

受付ではちょっとしたことをメモするために、小さいメモ用紙が必要です。

でも、わざわざ新しい紙を切って使うのはもったいないので、ミスプリントをしてしまった紙などの裏側を再利用しています[E:mailto][E:present]

当たり前のことかもしれませんが、意外と実践している方は少ないかと思います・・・

小さなことかもしれませんが、だれでも始められることだと思うので是非みなさんもいらない紙の裏側をメモ用紙として利用してみてください[E:confident]

エコ!?

[E:shine]みなさん、こんにちは[E:pig][E:shine]受付の三輪です★

5月になったというのに寒かったり[E:snow]、急に暑くなったり[E:sun]、

変なお天気が続いていますね[E:bearing]

実は私かなりの寒がりで、

先日家のコタツが片付けられていて、ショックを受けたところなんです[E:coldsweats02][E:sweat01]

これを機に寒がり症候群から卒業したいのですが、

なかなか私には難しくて。。[E:shock]

毎日の気温の変化に身体がついていけません[E:down][E:down]

いまだに朝は厚着をして、一人寒さと闘っています[E:aries][E:cloud]

電気を使わずに、防寒という事です[E:catface][E:flair]

これもエコ活動でしょうか。。[E:coldsweats02][E:ng]?

お約束

こんにちは。デンタルコーディネーターの西山です[E:happy01]

今回は、当院に初めて来院していただく方へのお願いです[E:club]

毎回患者さんには感染防止のため、タオルを持参していただいています。

忘れてしまった方にはディスポーザブルの紙エプロンを使用しますが、ゴミの量に影響したり、紙の無駄使いになります[E:weep]

出来るだけタオルを持参していただくようお願いしています[E:sign03]

ご協力のほどよろしくお願いします[E:lovely]

片付け

こんにちは、副院長の丸山睦子です。

春爛漫の季節になりました。

我が家の子供たちも春休みが終わり またお弁当の作りの毎日が始まりました。

久しぶりに食品庫の中をのぞいて見ると、買い置きの調味料がいっぱいでした。

片付けの下手な私は ついつい買い込んでしまうのです。[E:sweat02]

一年のうち何回か徹底的に片付けたい~~というきぶんんが爆発して 片付け週間を作っていますが、その度に 賞味期限切れのものが・・・・・・。[E:coldsweats02]

エコな生活の基本、それは片付けることにあるのではないかと思います。

次回の片付け週間は 子供たちが修学旅行で留守になる今週の予定です。

お花見

みなさん、お久しぶりぶり川野です。

やっと暖かくなってきて僕の好きなお花見の季節になりました。

最近は夜のお花見はめっきり少なくなり、家族で日中に出かける事が多くなりました。

昔はお花見に行くと決まってあちこちに宴会の後のゴミが散らかっていたものですが、ここ数年あまり見かけなくなりました。どこの公園に行ってもゴミ捨て場が特別に設けられていたり、花見客の皆さんもゴミ袋持参で行かれているからだと思います。

我が家では子供たちが落ちているゴミを拾ってゴミ捨て場まで持っていく競争遊びをやっています・・・[E:despair]

もうすぐ散ってしまう桜ですがみんなで気持ちよく楽しむためにゴミは持ち帰って分別に出しましょう[E:scissors]

2 Image Image3

私流 ずるい?エコ

こんばんは、院長の丸山誠二です。

エコとはなんぞや?

何が本当のエコなのか?

皺の少ない私の小さい脳みそでいろいろと考えてみた。

そもそもエコは地球温暖化対策の一環である。

対象は地球である。

地球の中の日本列島の静岡県の焼津市の相川の一角を住みかとする4人家族の丸山家の私丸山誠二一人が頑張った所でたかが知れているのだ。

もっと言えば世界人口は約68億人である。

私がCO2を1出しても二人がCO2を出さなければ1-2で-1となるわけだ。

なるほど~!

そこで「ネズミ講」という言葉が頭に浮かんだ。

「ネズミ講」とは、犯罪である無限連鎖講のことだ。

エコ連鎖、エコ伝承、エコ伝染だ。

最近、かみさんがPTAの役員になり夕飯は子供と外食することがある。

当然、歩いてどこまでも行く。

子供に伝承させようと言う魂胆だ。

歩くとお腹が空いてご飯が上手い。

一石二鳥だ。

2人の子供が何人の子供を産むかは分からないが、将来子供がそれぞれの子供に伝承。

そしてその子供がまたその子供に・・・・・これがエコ連鎖だ。

自分1人が頑張るより、よっぽど効率が良い。

我ながら あっぱれ!

時短&簡単テクでエコなお弁当

   [E:hospital]歯科衛生士の増田です[E:hospital]

今日は毎日の楽しみ 昼休みの[E:riceball]お弁当[E:riceball]のエコについて考えてみました[E:sign03]

お弁当とういと『朝から時間がない・・・[E:sleepy][E:think][E:sleepy]』 と毎朝思っていました[E:down][E:down]

そこで時間短縮 手間のかからない簡単なお弁当作りをしてみました[E:paper]

まずお弁当には欠かせない緑の野菜達[E:clover]茹でたブロッコリーやほうれん草はラップに小分けにして冷凍へ[E:smile]朝はお弁当に入れて解凍するだけ[E:scissors][E:happy01][E:scissors]

その他にはミニオムレツや煮卵は冷蔵保存できます[E:restaurant]

冷凍や冷蔵を上手に活用すれば食材の無駄も減り 節約にもなります[E:up]

  これぞエコ弁当です [E:happy01]

Dscf0532_2Dscf0531_2

省エネダクト

こんにちは[E:sun]クリーンスタッフの中村です[E:cat]

今年の冬、私の家では電気代節約のため省エネダクトを購入しました[E:wink]

省エネダクトとは、ファンヒーターからコタツに温風を取り込むジャバラのパイプです。

コタツの電気を使わないので、一日8時間600Wで計算してC02を1.82kg削減できるそうです。(説明書より)金額にして100円位ですよ[E:scissors]

ただし、小さな子供やペットなどがいる家庭は注意が必要です。コタツの中にもぐってしまうと、一酸化炭素中毒の危険があるとの事です。ちょっと怖いですね・・・

我が家は夫婦二人暮らしなので大丈夫ですが、念のため主人にはコタツにもぐらないように言ってあります[E:happy01]