2011年っっ★

みなさん、こんにちは[E:crown] 受付の三輪です[E:bleah]

少し遅くなりましたが、明けましておめでとうございます[E:happy02][E:dash]

みなさんはどんなお正月を過ごしましたか[E:sign02]

私は毎年相変わらずで、飲んで[E:wine]食べて[E:restaurant]の毎日でした[E:coldsweats01][E:scissors][E:shine]

昨年はおかげさまで忙しくさせていただきました、ありがとうございます[E:cancer][E:scorpius]

バタバタしてしまう事もありましたが、患者さん・スタッフのみんなに支えられ、1年頑張れる事ができました[E:capricornus]

いつも感謝の気持ちでいっぱいです[E:bud]

今年もどうぞよろしくお願い致します[E:weep][E:shine]

大掃除

こんばんは。コーディネーターの西山です[E:happy01]

みなさんは、もう大掃除終わりましたか?

私は、12月のはじめに自分の部屋の大掃除をして、もう着ない洋服の整理をしたところ、ものすごい数の衣類がゴミ袋いっぱいに積まれ、

「よしッ[E:flair]、これを鑑定してもらい売ってしまおう[E:shine]」

と考えていたのですが、その衣類を母に見られ、

「捨てるなら私が着る[E:sign03]」

と言われ、全て回収されてしまいました。

私としては、いくらくらいになるのか楽しみにしていたのにちょっと残念[E:bearing]

でも、今母が着てくれているので、役に立っているのならと・・・。(笑)

大掃除[E:dash]大変ですが綺麗にして年を迎えられるよう、みなさんも頑張って下さい[E:scissors]

藤枝大祭

 こんにちは。技工士の杉山です、もうすぐ今年も終わりますね。今年一年を振り返ってみると、年の初めの2月頃から9月の終わりまで祭りの打ち合わせに、明け暮れてました。というのも、今年は3年に1度の藤枝あくなみ神社の、大祭りだったのです。 本番の日は、10月の1、2、3の3日間です。14地区が、大きな屋台を街中引き回す様は、圧巻です。祭りに参加している3日間は、体がしんどくて、もう次回は祭りには出るものか、なんて思うのだが、終わってしまうとなんだかさみしくなり早くまた3年が経たないかなと思ってしまう。自分も今年50歳になってしまいいつまで参加できるか考えるが、仕事も同じで、もう歳だと思ったらそこまで。常に体力づくりにはげんで仕事も、祭りもがんばるぞ!

Photo

       

来年の手帳

今年も気が付くともう師走ですね[E:coldsweats01]

毎年、この時期になると来年のためのスケジュール帳なんか欲しくなります。

私、川野の場合、実際にスケジュールは携帯電話とPCで管理してるので必要ないんですが、手帳をサッと広げて使っていると少しは頭よさそうに見えるかな?って・・・[E:sign02]

たまたま先日フラッと立ち寄ったTSUTAYAに高田純二の適当手帳がありました、ちらっと見た感じ、普通の手帳に見えるんで思わず買っちゃいました[E:scissors]

手帳としては最低限必要なことが書き込めて、無駄なページもなく適当に使えそうだし、意外といいかもって思ってます。

でも来年からのスケジュールはPC-i-phoneで管理する事にしたので、実用的ないいアプリを探してます。

研修医だった10年程前は外国の医療用アプリを何個もインストールしたPDAで研修医仲間と情報交換してました。ソニーのクリエ(P?-80?)使ってました。当時PDAに電話機能が付いたら便利だな~って話てたのが懐かしいです。そのPDAは今も家にあるのですが長男が面白がって使ってるらしい・・・さすが・・・[E:pen]

何の話か分からなくなってきましたのでそろそろ・・・

来年は子供たちと自作コンピュータでも作ってみたいと思います。

鍋の季節到来!!

 衛生士の増田です[E:happy01]

朝晩だいぶ冷え込むようになりましたね[E:sweat01]こんな寒い日はなんといっても鍋料理[E:restaurant]

最近は変わり鍋が流行っていますが、スーパーに行くと鍋の基本 『スープ』が沢山ならんで

います[E:sign03] トマト鍋 カルボナーラ鍋 豆乳鍋 カレー鍋などなど[E:happy01]

Dscf6233 どれもおいしそ~で迷ってしまいますぅ~[E:up]

私の今年初鍋はチーズフォンデュ[E:note](鍋じゃないかっ・・・)とろとろチーズはあっつ熱で美味しかったです~[E:heart01]

Dscf6114_2

次にレミパンで蒸し鍋を作りました[E:up]蒸し鍋は野菜をたっぷり摂ることができ体にもイイですよね[E:restaurant]つけだれもお好みに合わせてチョイスできますし[E:happy01]

Dscf6094_2 Dscf6234_2

カレー鍋はシメにごはんとチーズでカレーチーズリゾットができました[E:note]

とってもおいしかったですぅ~[E:scissors]

Img_4952_2

最後にトマトすき焼き鍋!

生のトマトを入れてトマト感アップ[E:up]卵につけて頂きました。

Dscf6231

とっても簡単にできる栄養満点料理[E:restaurant]

毎日でもいいですよね[E:heart](決して料理に手を抜いてるわけではありません(笑))

そうだ京都、行こう。 ~後編~

 衛生士の増田です。

京都 紅葉めぐり後編をお伝えしま す[E:note]

高桐院の散り紅葉の次は、源光庵

源光庵は『悟りの窓』と名付けられた丸窓と『迷いの窓』と名付けられた角窓があり この窓から切り取られた庭園の風景はとても美しかったです[E:camera]

いつまでも眺めていたくなりました。

Img_4925_9Img_4924_14

そして最後に常照寺へ。

Img_4930 Dscf6180

真っ赤なモミジがとってキレイでした。

  京都の有名寺の紅葉は常に観光客であふれています・・・今回私の紅葉めぐりはそんな所から少し離れて、時間を忘れ心ゆくまで紅葉の美しさを眺めることができました。

たっぷり紅葉を楽しんだ後は おばんざいを頂くことに。

Img_4939 おばんざいとは京都の家庭料理のこと。カウンターにおばんざいが並べられている おしゃれな空間で満喫することができました[E:restaurant]

Img_4941Img_4943Img_4944

日帰りのため限られた時間でしたが、1日で京都の魅力に憑りつかれてしまいました。

ライトアップの紅葉も見たかったのですが、今回は断念しました。次は桜色に染まる春に行ってみたいです。

子育て再体験

こんにちは。

副院長の丸山睦子です。

もう12月ですね。

早いものです。

さて、わが家の癒し系 トイプーのルパンは今度のお正月で 満1歳になります。

最近まで外を歩くことなんか全くなかった私ですが、夕方 ルパンを連れて散歩に行くのが楽し

みです。

「今日はあたたかいね。」とか「「きれいな花が咲いてるね。」

とか話しかけながら歩いています。

夕方の空を見ていると10年以上前のことを思い出します。

思えば お散歩大好きだった2人の息子の手を引き、今と同じ道を毎日のように歩いたものでし

た。周りの風景は少し変わりましたが、田んぼや畑の間の道は当時とほとんど同じです。おとと

いはルパンに腕枕をして、お伽話を聞かせてやりました。まるで子供のように うとうとと眠ってし

まいました。まわりからは苦笑いされていますが、とてもかわいくてしかたのないルパンです。

そうだ京都、行こう。 ~前編~

歯科衛生士の増田です。

皆さんは 『そうだ京都、行こう。』 のポスターを、駅などで思わず足を止めてご覧になったことはないでしょうか?

1年のうちで最も混雑するトップシーズンの11月23日 紅葉めぐりに行って参りました。[E:bullettrain]

研究熱心?な私は・・・いやっ!!京都ビギナーさんの私は、日帰りということもあって、より効率良く旅を進めるべく数冊の本を見て予習。

Dscf6211_9Img_4868

9時48分 京都駅到着! とっても寒かったのですが、さすが京都。新幹線のホームに出てでびっくり!街中にも紅葉がみられるのです。静岡では見られない光景ですね。

さて、まずは北野天満宮で なで牛すりすり してきました。賢くな~れ [E:sweat01]

Dscf6116Img_4870

そして京都に行ったらどうしても食べたいのは、湯豆腐と湯葉。北野天満宮のすぐ向かいにある『とようけ茶屋』へ。11時の開店に行ったのにぃ~[E:wobbly]すでに行列・・・1時間待ちました[E:sweat02]

でも待った甲斐がありました。 生湯葉丼 湯豆腐 とっても美味しかったです。

Dscf6127_4 Img_4881

お腹いっぱいになった所で、いざ紅葉の名所へ。まずは大徳寺へ向かいました。こちらは境内に幾つもの寺院があります。その中で現在 秋季特別公開されている芳春院を拝観しました。 Img_4887_4

芳春院はNHK大河ドラマ 『利家とまつ』の前田利家の妻まつが建立したお寺です。枯山水の庭園は眺めているとなぜか心が落ち着きます。京都には美しい庭園がたくさんありますが、忙しい毎日を忘れて ゆったり のんびり 穏やかな気持ちになります。(残念ながら枯山水の石庭はカメラNGでした。)

次に紅葉の名所として有名な大徳寺塔頭寺院のひとつ高桐院へ。まず境内に向かう参道は隙間なく落ち葉が積もっていました。

Dscf6140 Img_4908_5 Img_4894_10

本堂前に広がる庭には、赤い絨毯が敷かれているようでした。ベストスポットでした。美しく染まる紅葉につい手が伸びてしまいます。

秋こそ京都の魅力をたっぷりと味わえる季節だと実感しました。 

 ~後編へ続く~

☆復帰しましたっ!!☆

みなさんこんにちは[E:sun] 衛生士の清水です[E:smile][E:shine]

昨年6月より産休&育休をいただいていましたが、ついに先月、復帰することができました[E:happy02]

これも院長をはじめ、スタッフの皆さんの理解や協力、そして何より家族の支えがあっての実現だと思います[E:heart04]

皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです[E:heart02]

今子供は1歳3ヶ月とまだまだ手はかかりますが、子供と一緒に楽しい毎日を送っています[E:up][E:lovely][E:shine]

育児にプラスして、仕事や家事の両立はなかなか大変ですが、これからも頑張っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします[E:sign03][E:wink]

鎌倉行ってきました!!

衛生士の増田です[E:happy01]

今日は先月末、鎌倉に行ってきましたので[E:car][E:dash]皆さんに紹介したいと思います[E:up][E:up]

お天気は[E:cloud]曇り空の中、七里ヶ浜に[E:parking]車を停め 江ノ電[E:train]に乗り鎌倉まで行きました。

江ノ電は民家を擦り抜けるように走るためとってもドキドキ[E:sign03]でした。

そして鎌倉駅で撮り鉄?!気分で撮影[E:camera] Photo

鎌倉ではとにかく食べ歩きました[E:happy02]え~っと、しらすコロッケ・お煎餅・漬物・ブリュレ ソフトクリーム・鎌倉ハム・・・まだ食べたような・・・[E:coldsweats01]

  Photo_5Photo_3Photo_9

食べた後は、とにかく歩きました[E:dash]鶴岡八幡宮 長谷寺 大仏 巡りしました[E:dash]

Photo_6 Photo_7  Photo_8

長谷寺 大仏では[E:rain]が降ってきてしまいましたぁ[E:down][E:down]でも雨の大仏もなかなかのものでした[E:shine][E:shine]

皆さんも鎌倉へ行く機会がありましたら、美味しいものいっぱい食べて、お寺巡りしてみて下さい。